top of page

高校一年間での成績

  • mishimaigo
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

韮山高校に進学して早一年、部活動の活動として静岡県高校選手権大会・静岡県高等総合文化祭囲碁部門・静岡県高等学校囲碁十傑戦大会に出場し、3大会全てで優勝することができました。この3つの大会はどれも規模の大きい大会だったので、そこで無事に優勝することができたのは嬉しく思います。

中学校までの大会と大きく異なる点は、試合が男女別になることです。野球やサッカーなどのスポーツと比べるとマイナーな囲碁で男女を分けるとなるともともと少ない女子の大会での人数は大丈夫なんだろうか、と始めは心配していました。ですが、いざ大会に行ってみると仲睦まじく話している女子高生が沢山いました。もちろん大会なのでみんな真剣なのですが、待ち時間や休憩時間などは学校の垣根を越えて本当に仲が良く、親戚の集まりのような雰囲気です。その中でも自分の目指していた県大会優勝という成績を残せたことは、本当に自分は恵まれているのだと実感しました。

そして、私が高校生になって大きく変わったと思う点は部活の部員たちの存在です。中学校までは自分一人で大会に出たりと本当の個人戦だったと思います。ですが、高校生になって囲碁将棋部として3人で活動してきました。入ってきてくれた2人は囲碁初心者の状態でしたが、勉強なども忙しい中本当に頑張ってくれて、団体戦で県大会優勝を目指せるところまで来ることができました。3人となって団体戦に出られるというのも大きいですが、私が囲碁で息詰まってしまったとき、隣で頑張っている2人を見て私もやらなきゃと支えてもらいました。きっと2人がいなかったらたどり着けなかった目標もあったと思います。2人には心から感謝しています。

残り部活動として活動できるのは1年半ほどですが、個人でも団体でも今まで以上に部員たちと高め合って、応援して下さっている方々の期待に応えられるように頑張っていきたいと思います。kasi

 
 
 

最新記事

すべて表示
ボンド杯全日本こども囲碁大会に参加しました。

3月2日に沼津市で開催された全日本こども囲碁大会に参加しました。今回の大会はトーナメント形式で行われました。それでは結果をお知らせします。奏ちゃんは4勝0敗で優勝をつかみ取り、4級でエントリーし2級に昇級しました。泰輔君は3勝1敗で3位となり、悠暉くんは3勝1敗で3位となり...

 
 
 

Comments


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page