top of page

団体戦2位・3位チームです

  • mishimaigo
  • 2015年12月5日
  • 読了時間: 3分

第2位「碁郎丸」の佐藤様からメッセージをいただきました。

『今回団体戦に参加して、良い時間を過ごす事ができました。

成績は準優勝でしたが、私自身は後悔した手がありました。何気なく打った手が悪手でした。

布石は、先の先まで考えて打ったほうが良かったです。戦いを起こす前に準備をしなければなりません

でしたが、戦いが好きなものですからついつい何も考えずに打ってしまい、後で「しまった。」と思う事が多々あり、もう少し落ち着いて打ちたかったです。が、性格がせっかちなので直りません。

チームのトップとして全勝できるようにもう少し頑張りたかったです。

お昼のお弁当も皆で美味しくいただき、楽しい時間を過ごせて良かったです。』

ありがとうございました。

楽しかったし反省点もある、ということでしたら、それはもう是非是非次回もご参加くださいね♪

で、例によって(?)チーム写真を撮り損ねまして…。

奥の左側が佐藤英雄さん、&手前のお二方が桜井三千雄さん、小川敏夫さんです。

佐藤さんはお嬢さんが「打ち込め青春!」チームで参加しています。初戦の対戦相手の組み合わせはくじ引きだったため全くの偶然なのですが、父娘で席が隣り合わせになりました。これは励みになったのかプレッシャーなのかはわかりませんが、結果はお二人とも勝ち星をあげましたよ! ツーショット写真が「大会の様子」にありますのでご覧ください。

第3位「トリプルアクセル」からは山本様です。

『個人戦と違い、団体戦の勝敗への目に見えない責任感にプレッシャーがありましたが、普段対局する機会のない囲碁好きな方々と棋力に応じた柔軟な組み合わせにより楽しむことが出来た貴重な一日でした。

今後も囲碁が取り持つ縁を大事に鑑み、

多くの人との出会いを構築したいと思います。』

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!!

写真は奥から加藤昭憲さん、山本伊豆美さん、川西敏之さんです。

「トリプルアクセル」の名付け親は、真央ちゃん好きの山下先生。

ちなみに「青い三角定規」「びっくりぽん」も先生の好きなものです。

前述の事情により個人単位でお誘いしての急造チームのため、

3人でチーム名を考えるという状況にならなかったんです。

中には与えられたチーム名に「えーっ!?」と思った方もいたかもしれません。

次回はぜひ素敵な (おもしろい) チーム名をつけてご参加くださいね!

次回団体戦は、来年1月31日 (日) です。

季節がら、最大の敵はウイルスや風邪かもしれません。

みんなで元気に乗り切りましょうね!

 
 
 

最新記事

すべて表示
最近の三島囲碁教室2025年10月版

〇Aさん、Tくん、N高団体戦頑張ったよ報告 Aさん勝った!Tくんも勝った!!やるじゃん N高も見事県大会優勝!!うはうは 今後の活躍も楽しみです! ☆出張囲碁教室開催決定!!!!!!!!!!すごい!!!!!☆ 2025年10月26日、11月1日、11月2日に開催決定!!!拍...

 
 
 
韮山高校全国大会の結果

囲碁教室で日々練習している韮山高校囲碁将棋部が個人戦・団体戦ともに第49回全国高等学校囲碁選手権大会に出場しました。 部員数0人から始まった囲碁将棋部ですが、団体戦は初出場で見事県大会優勝を果たし、全国大会に駒を進めました。団体戦は3人1チームで今回は2年生の太田明希・上杉...

 
 
 

コメント


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page