top of page
検索

みなさん、読めましたか?

  • チー母
  • 2016年4月22日
  • 読了時間: 1分

先日のアマ名人戦地区予選の参加賞の手ぬぐいです。

居合わせた皆で首をかしげてしまいました。

「なんて書いてあるの???」

お習字をしているチーババに読んでもらいました。

「坐忘(ざぼう)」(※忘は旧字体)

第40期の名人就位を記念した揮毫(きごう)扇子に記された言葉で、

『心斎坐忘』という荘子の教えからきています。

心斎とは,人間の感覚,意識を払拭して身体に宿る霊気によって,万有の根本の理法と一体になること。

坐忘とは,人間が現世に生きているうえの諸条件をすっかり忘れ去って,自然に存在の根本理法と一体になること。

つまり、

無心の境地で、邪念がなく、澄み切って落ち着いた心のあり方

ということだそうです。

山下先生も自らの対戦での最盛期にはこの境地に達したことがあるとか。

今は。

傍から見ても邪念だらけですな(笑)。

先生は大会には出場しないんですか?と、聞いてみたことがあります。

 “そうすると戦い一辺倒の碁になっちゃって、人に教えられなくなる”

のだそうです。やると決めたらトコトンなんですね。

その分、教えることについては日々更なる高みを目指して精進しておりますので、

これからも三島囲碁教室をよろしくお願いいたします!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ボンド杯全日本こども囲碁大会に参加しました。

3月2日に沼津市で開催された全日本こども囲碁大会に参加しました。今回の大会はトーナメント形式で行われました。それでは結果をお知らせします。奏ちゃんは4勝0敗で優勝をつかみ取り、4級でエントリーし2級に昇級しました。泰輔君は3勝1敗で3位となり、悠暉くんは3勝1敗で3位となり...

 
 
 
日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page