top of page

賀寿

  • チー母
  • 2017年7月2日
  • 読了時間: 2分

藤井四段の連勝記録29が確定し、囲碁の連勝記録と並びました。 今後、この記録を破るのは囲碁界か将棋界か。

藤井さん本人かもしれませんし楽しみですね。

本当におめでとうございます。

だけど何がすごいって、連勝そのものももちろんですけど、

この突然火がついた将棋人気、彼に影響されて将棋を始めた人、将棋界に興味を持った人は一体何万人いるのでしょう?

私の知人も全く興味もなかったのに対局結果や情報番組に釘付けになっていました。

囲碁界も負けずに裾野を広げていきましょう! ところで今回、将棋についてもいろいろ調べていたところ、こんな言葉を知りました。  『盤寿(ばんじゅ)』 将棋盤のマス目の数は9×9=81であることから、将棋界では81歳を「盤寿」としてお祝いするのだとか。 一般的には81歳は「半寿(はんじゅ)」(「半」の旧字体を分解すると八十一になる事から)と呼ばれますが、めでたさも半分みたいな気が・・という方は「盤寿」としてお祝いするそうです。 囲碁の盤寿は、19×19、この計算は皆さん即答できますね。 そう、361、碁石の数です。  361歳!! そりゃ超目出たいですけど、全人類が束になってかかっても成し得ないかと・・ねぇ。 では囲碁界特有の賀寿は何かないかしら・・と、ありました!!  『星寿(せいじゅ)』 碁盤の星の数が9であることから、90歳を「星寿」または「聖寿」として祝うそうです。

ということですので山下センセ、まだまだウン十年、頑張って下さいね♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
最近の三島囲碁教室2025年10月版

〇Aさん、Tくん、N高団体戦頑張ったよ報告 Aさん勝った!Tくんも勝った!!やるじゃん N高も見事県大会優勝!!うはうは 今後の活躍も楽しみです! ☆出張囲碁教室開催決定!!!!!!!!!!すごい!!!!!☆ 2025年10月26日、11月1日、11月2日に開催決定!!!拍...

 
 
 
韮山高校全国大会の結果

囲碁教室で日々練習している韮山高校囲碁将棋部が個人戦・団体戦ともに第49回全国高等学校囲碁選手権大会に出場しました。 部員数0人から始まった囲碁将棋部ですが、団体戦は初出場で見事県大会優勝を果たし、全国大会に駒を進めました。団体戦は3人1チームで今回は2年生の太田明希・上杉...

 
 
 

コメント


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page