top of page

第10回親睦団体戦 感想 記憶にありませんチーム

  • まるちゃん
  • 2017年8月1日
  • 読了時間: 2分

 7月30日に行われました親睦団体戦。普段とは異なる新メンバーも参加する熱い日曜日となりました。

記憶にありませんチームから、コメントを頂きました。

井阪仁三氏(記憶にありませんチーム4将)より

「8月を迎え、いよいよ暑い日が続きそうです。

 私は、平成9年4月、40数年務めた海上保安庁を横浜で定年退職し、現在の居留地、南箱根ダイヤランドに来て、今年4月で丁度21年が経ち、5月に81歳の年齢を迎えました。

 囲碁とのかかわりは、最初勤めた門司港の第七管区海上保安本部人事課勤務の頃、丁度一緒に住んでいた寮の二年先輩の人から教わり、毎日のように習ったのが始まりでした。

 まもなく千葉への勤務の後、昭和42年に霞ヶ関の人事課勤務でお世話になり、碁を打つ機会も多くなり、又、運輸本省の各局の人達とも知り合い、いろんな大会にも出るようになりました。その頃は、腕のほうも少しは上達したような気もしましたが、今思うと、アマチュア初段程度だったと思います。その頃が、私にとって人生が一番充実していた頃と思います。

 昭和48年横浜へ転勤、昭和52年に沖縄へ、丁度出発日が4月2日で、機上から眺めた桜の美しさを今でも忘れません。デイゴとハイビスカスの沖縄もまた楽しい想い出です。3年後、横浜・東京と勤務した後、昭和61年北海道室蘭で巡視船勤務を命ぜられ、2年間過ごしました。丁度、大島三原山の噴火の時、横浜勤務となり、その後、塩釜の単身赴任、横浜、それに下田の単身赴任とめまぐるしい異動だったように思います。下田の時は、地元の方達とも親しくしていただき、今でも地方大会の時など、対局することもあり、結構楽しんでいます。

 こちらへ来た当初は、函南町、大仁町、中伊豆、時代劇場等、すべての大会に毎月出ていましたが、年齢とともに、それらの機会も少なくなり、現在はほとんど参加していません。

 そんな折、昨年友人から三島囲碁教室に誘われ、お世話になっていますが、だいぶ知り合いの人も多くなり、楽しんでいます。年齢的にも上達は望めないまでも、囲碁を楽しめればと考えてます。

 今回は、二回目の団体戦参加でしたが、二勝二敗でした。老若男女を問わず、楽しめるなんて本当に楽しいゲームだと思います。これからも頑張りたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。」

 
 
 

最新記事

すべて表示
最近の三島囲碁教室2025年10月版

〇Aさん、Tくん、N高団体戦頑張ったよ報告 Aさん勝った!Tくんも勝った!!やるじゃん N高も見事県大会優勝!!うはうは 今後の活躍も楽しみです! ☆出張囲碁教室開催決定!!!!!!!!!!すごい!!!!!☆ 2025年10月26日、11月1日、11月2日に開催決定!!!拍...

 
 
 
韮山高校全国大会の結果

囲碁教室で日々練習している韮山高校囲碁将棋部が個人戦・団体戦ともに第49回全国高等学校囲碁選手権大会に出場しました。 部員数0人から始まった囲碁将棋部ですが、団体戦は初出場で見事県大会優勝を果たし、全国大会に駒を進めました。団体戦は3人1チームで今回は2年生の太田明希・上杉...

 
 
 

コメント


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page