top of page
検索

囲碁体験会をやります!

mishimaigo

  「コロナに負けるな!」 

 中郷文化プラザで囲碁の体験会をやらせていただけることになりました。

囲碁は集中力、記憶力が鍛えられます。学力の向上やボケ防止、脳トレの効果もあるのでこの機会にぜひ囲碁を始めてみてはいかがでしょうか。

 三島市在住、在勤在学の5歳以上の初心者、入門者、興味のある方が対象です。

日時は9月3日(日)10:00~12:00です。参加費は無料です。申し込み方法は、三島囲碁教室にお電話ください。(電話055-984-0015) お問い合わせは、三島囲碁教室または中郷公民館まで。 

 

 

 現生徒と親の声を一つづつ記載させていただきます。


「私が囲碁を始めたのは、2023年の4月です。なぜ私が囲碁に興味をもったのかというと、私が風邪で寝込んでいる時、母が「ヒカルの碁」という漫画を買ってきてくれたからです。その漫画を読んだ私は「私も碁会所に行ってみたい、知らない人と打ってみたい」と思い、母にねだって体験に連れて行ってもらいました。

囲碁教室の雰囲気は想像と桁違いでした。

想像はもっと静まり返った部屋で碁を打っているのだと思っていましたが、

三島囲碁教室はみんなでわいわい、ガヤガヤしながら楽しく打っていました。

体験ですぐに楽しさを感じた私は母に「囲碁をやりたい。週一コースじゃ物足りないから、フリーコース(週六)でやりたい」と強気でいうと、優しい母が承知してくれました。私が入ると、囲碁の仲間や先生が歓迎してくれました。私は楽しくて、教室の休みの日以外ほぼ毎日来ています。一生懸命やっていると、「才能あるね」や「すぐ強くなるね」など言ってくれる先輩が沢山いました。ですが、たまにボロ負け、泣くことがあります。そして、「次は負けないから」という気持ちになります。「これも先生の作戦のうちなのか」と思って先生を尊敬しています。毎回先生が「腕を上げたな」と言ってくださり、とても励みになります。

私は日中、学校へ行き、夜は碁を打つこの毎日が凄く楽しみになりました。

私は囲碁ももちろん好きですが、みんなといるこの時間も負けないくらい楽しいです。

ただ、この楽しさは言葉で伝えるだけでは表せません。この楽しさ、面白さは来てやってみなければ分かりません。もっと楽しい毎日を過ごしてみたくはありませんか?

是非体験をお待ちしております。

 小学五年 ふみか  」


「親としてこんなことをいうのは憚られるかもしれませんが、正直うちの娘に囲碁は無理だと思っていました。(ごめん娘)

せがまれて体験に連れて行ったものの、一度体験してみれば諦めるだろうと思っていました。なぜなら、娘は集中力があるとはお世辞にも言えず、じっと座っていることも好きではないし、なによりもジャンケンすら負ければ涙ぐむほどの負けず嫌い。

囲碁というものは、何時間も集中していなくてはならないと聞きました。

多分ですが勝ち負けが明確に表れる競技なのでしょう。それを、うちの娘が楽しんで習うなど天地がひっくり返ってもあり得ないと思ったのです。

しかし娘は体験をしたその日のうちに強い意志で入会を決め、それからは毎日毎日囲碁です。平日夕方はもちろん、週末に至っては朝十時からおにぎりを持参して教室で五時間囲碁を打っています。囲碁から帰ると、「今日は勝ったー!」「今日はボコボコに負けた!」と勝敗にかかわらずヒマワリのような笑顔で報告してくれます。一体、三島囲碁教室に何があるのか、三島囲碁教室に入っていない私には知りえない謎です。この謎をお知りになりたい方は、是非三島囲碁教室に体験申し込みをどうぞ。

うちの娘も碁盤の向かいでお待ちしております。

  ふみか 母まなみ 」 

 

いかがでしたでしょうか。ホームページ上記の教室生の声に新しく記載しましたので、是非読んでください。


小学生も、大人の方も大歓迎ですので、気軽にお越しください。三島囲碁教室一同お待ちしております。







 
 
 

最新記事

すべて表示

ボンド杯全日本こども囲碁大会に参加しました。

3月2日に沼津市で開催された全日本こども囲碁大会に参加しました。今回の大会はトーナメント形式で行われました。それでは結果をお知らせします。奏ちゃんは4勝0敗で優勝をつかみ取り、4級でエントリーし2級に昇級しました。泰輔君は3勝1敗で3位となり、悠暉くんは3勝1敗で3位となり...

Comments


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page