top of page

これって、あり?

  • チー母
  • 2015年10月16日
  • 読了時間: 2分

この盤面、遊んでるわけじゃないんですよ。

なんてことも「あり」なのではないでしょうか?

日本棋院のHPでルールを確認しました。

  碁は陣地をつくるゲームだということは、お分かりいただけたと思いますが、

  もう一つ大事なルールがあります。   それは「相手の石を囲めば取り上げることができる」ということです。   取り上げた石は捕虜として、試合最後に相手陣地に埋めて計算することになります。

「取ることができる」ではなく「取り上げることができる」という表現なんだ~!!

ちょっとビックリしました。そういえば、囲碁の言葉って結構過激ですよね。

・・話がそれましたが。

「~することができる」ってことは「取らなくてもいい」のではないかと思うんですよ。

あえて取らないことにより後々得をする戦略、

なんてものがあるのかどうか、残念ながら私の頭ではわかりませんが・・。

あ!

“ 取れることにさえ気づかない超初心者のふりをする作戦 ” ということで、

ちょっとは有効かも!?

で、まあ、お得かどうかはともかく、

お互い「あえて取らない」を繰り返したとすれば、存在しうる盤面でしょう?

ってね。

 この写真を見れば、

 「打っている」のではなく、

 「並べて遊んでいる」のは

 一目瞭然なんですけどね・・。

 
 
 

最新記事

すべて表示
県少年少女囲碁大会に出場しました

投稿遅れまして、すみません。静岡県少年少女囲碁大会の結果をお知らせします。泰輔君が中学生の部代表決定戦で準優勝し、全国大会に出場することになりました。他にも、文ちゃん、千佳ちゃん、伊織君、悠輝君が昇級し、颯太君が昇段しました。泰輔君は、「県大会はひどい碁を打ってしまいました...

 
 
 
最近の三島囲碁教室2025年7月版

〇MさんとSくん身長大接戦!! MさんとSくんの身長の差がわずかとなっています。Mさん自称150㎝に対してSくんも自称150㎝!!身長面でライバルとなっています。二人とも成長期?!今後に期待ですね。 実際に見てみると…? 〇AさんとTくん全国へ…...

 
 
 

댓글


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page