top of page

おめでとうございます

  • mishimaigo
  • 2015年12月31日
  • 読了時間: 2分

明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

平成28年元旦

                  三島囲碁教室

 『鶴聴碁』かくちょうご = つる ごをきく

 漢詩の一節です。

“鶴が舞い降りて、碁に耳を傾けている”

 なんとも風情がある光景だと思いませんか?

 特にお正月に関係があるわけではないのですが、

 鶴はおめでたいし、書初め風、ということでの登場です。

 書道の作品にもよく選ばれる題材です。

 もちろん(!?)自筆ではなく、

 書家の青柳衡山先生による無料フォントで作成しました。

 また、こんな都々逸を発見!!

   水のたまった刈田の碁盤 月が一目先に置く

 ちょっと季節が違うのはご勘弁を!

 でも素敵でしょう?

 こんなふうに風流を愛でて穏やかに過ごしたいなぁ・・

 なんて思いますが、現実はなかなか、ねぇ(笑)。

わたくし事ですが、うちは、下の子が囲碁、上の子は陸上をやっています。

陸上界では(大げさですが)、「元旦マラソン」ってあちこちで普通にあるんですよ。

勿論フルマラソンではなく、1.5キロとか3キロ程度ですけど。

順位を争うというよりは走り初めなので、小さい子もたくさんいますよ!

で、元旦囲碁大会ってあるのかなぁと検索してみたのですが、無さそうだなぁ・・。

いつの日か、元旦から老若男女みんなで打ち合うくらいに囲碁が浸透したら素敵ですね!

ちなみに元旦から営業している碁会所はちらほらあるようです。

三島囲碁教室では、元旦ではないですが毎年1月3日に新春囲碁大会を開催しています。

是非、今年も変わらず元気だよというお顔を見せに来て下さいね!

昨年はLady碁「悠遊会」、女性ビギナー教室&級位者の集い、親睦団体戦が新設されました。

また、古くから続く定例腕試し囲碁会や各種教室もかわらず皆様に盛り上げていただいており、

ありがたいことです。

そして今年は念願の新生「三島市民囲碁大会」も開催されます。

三島囲碁教室だけでなく、囲碁界のさらなる発展を祈念して、

 いよ~ぉっ! ぽん!!

ありがとうございました~~♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
県少年少女囲碁大会に出場しました

投稿遅れまして、すみません。静岡県少年少女囲碁大会の結果をお知らせします。泰輔君が中学生の部代表決定戦で準優勝し、全国大会に出場することになりました。他にも、文ちゃん、千佳ちゃん、伊織君、悠輝君が昇級し、颯太君が昇段しました。泰輔君は、「県大会はひどい碁を打ってしまいました...

 
 
 
最近の三島囲碁教室2025年7月版

〇MさんとSくん身長大接戦!! MさんとSくんの身長の差がわずかとなっています。Mさん自称150㎝に対してSくんも自称150㎝!!身長面でライバルとなっています。二人とも成長期?!今後に期待ですね。 実際に見てみると…? 〇AさんとTくん全国へ…...

 
 
 

コメント


日本棋院
三島支部

© 2023 by Senior Residence. Proudly created with Wix.com

bottom of page