検索


日本
壮大なタイトルで始まりました(笑)。 ここ数日、テレビでオリンピックをつけながら囲碁の資料を整理しています。 と、ふと「そういえば・・?」と思ったのです。 テレビでは観客がアナウンサーがCMが連呼しています。 「にっ、ぽん!」 「にっぽん、ついにやりました~!」...
チー母
2018年2月19日読了時間: 4分


天地明察
先日「天地明察」のDVDを見ました。 解説 (映画.comより) 劇場公開日 2012年9月15日 2010年第7回本屋大賞を受賞した冲方丁の小説を、「おくりびと」の滝田洋二郎監督が映画化。20年以上の歳月をかけて日本独自の太陰暦を作り上げていく天文暦学者・渋川春海の姿を描...
チー母
2018年2月16日読了時間: 3分


世界囲碁まつりイン静岡・折り返し点
このイベントも今日から後半に入りました。14日は囲碁イベントはすべて中休みとなり、 海外を含めた遠方からの参加者の近隣観光日に当てられました。狙い通りの好天で富士山が はっきり見えて主催者にとってはホッとしたのではないでしょうか(風が強く冷たく寒かった...
㋰
2018年2月15日読了時間: 2分


駅伝囲碁大会 2月12日
チー母さんの、世界囲碁まつりイン静岡の記事を、楽しく拝読させていただきました。 囲碁の内容はもちろんのこと、自由対局は茶室で行われたり、竹細工の碁けも販売されているようで、魅力満載のイベント。 また、お嬢さまをはじめ多くのボランティアの方々が、大会を盛り上げてくださっている...
まるちゃん
2018年2月12日読了時間: 1分


世界囲碁まつりイン静岡・初日
2月11日にいよいよ始まりました世界囲碁まつりに娘がボランティアスタッフとして参加しましたので、送迎ついでにのぞいてきました。娘の話と合わせてお送りいたします。 開会式に先立ち記念撮影。 左から 静岡市清水区広報キャラクター「シズラ」 登呂博物館の「トロベー」 ...
チー母
2018年2月12日読了時間: 3分


酒井猛 九段 来る!(2月17日)
昨年三月にお見えになった酒井猛先生(九段)が、再度、三島囲碁教室にお越しになります。 皆さま、ぜひお誘いあわせの上、ご参加下さい。 日時:2018年2月17日(土) 10.30~12.00 第42期 棋聖戦 大盤解説会 13.00~16.00 有段から高段者との対局...
まるちゃん
2018年2月9日読了時間: 1分


残念!
大盤解説会を見物してきました。報道陣がすごかった。近くの人がマイク向けられたので ひょっとして自分もチラと映ってしまったかも。見物席は満員、立ち見も出ました。 井山プロの対局解説会は3回見たことがあります。おととしの沼津での名人戦3局目...
㋰
2018年2月8日読了時間: 1分
駅伝囲碁大会・なごみ会成績優秀者
1月の成績優秀者を掲載いたします。 祝日駅伝囲碁大会 増島康彦 長澤紀忠 井上保 富岡佳久 松本勝 太田一世 太田昭二 八木浩一 有田開 なごみ会 畠山勝郎 川西敏之 松本紀親 #催し
席主より
2018年2月5日読了時間: 1分
湯河原
囲碁に関係のない話ですが、 先日、湯河原に行く機会がありました。そこで出されたお茶菓子がきび餅。 皆さんも一度は召し上がったことはあるかと思います。 小生も、数回は食したことがありましたが、今回のは、なんだかとても素朴で、良かったのです。...
まるちゃん
2018年2月3日読了時間: 1分


かわった碁笥
この鳥かごみたいな碁笥、駿河竹細工で作られました。駿河竹細工は1976年に通産省から伝統的 工芸品の指定を受けました。家康が鷹狩りのための餌箱を鷹匠同心たちに作らせたのが始まりと 言われています。名称は「竹千代」。来月開催の徳川記念世界囲碁まつりの会場で販売される...
㋰
2018年1月26日読了時間: 1分


サボテンの花
冬の寒い日が続きますが、こちらのサボテン、頑張って見事な桃色の花をつけました。 #日々のこと
まるちゃん
2018年1月23日読了時間: 1分


ジュニア本因坊戦静岡地区大会
1月7日(日)に教室の生徒さんたちは、静岡市で開催された「第21回ジュニア本因坊戦」静岡地区大会に 参加しました。 新春から、大人顔負けの熱戦を繰り広げ、日頃の成果を披露。 第一戦目、真剣。 可愛い女の子も負けません。 来賓の望月研一七段と! おまけ:...
まるちゃん
2018年1月12日読了時間: 1分
親睦団体戦感想
あけましておめでとうございます。今年も第五日曜日親睦団体戦をよろしくお願いします。 また、小生は今年から日本棋院伊豆支部長に就任しました。図々しくこの場を借りて おしらせします(伊豆支部はブログなどという近代設備はもっておりませんので・・・)。...
㋰
2018年1月5日読了時間: 1分


新春駅伝大会
あけましておめでとうございます。 1月3日、恒例の新春の駅伝囲碁大会が開催されました。 三島囲碁教室に通われていた高校生、帰省した大学生の方々も、 大勢参加されての楽しい一日になりました。 若いっていいですね。 自分が親の世代なので、皆さんをみると可愛いな~って思います。 #催し
まるちゃん
2018年1月3日読了時間: 1分


親睦団体戦 写真
大晦日に開催されました第12回親睦団体戦の様子をご紹介します。 美人のお二人!! カワ(・∀・)イイ!! #団体戦
まるちゃん
2017年12月31日読了時間: 1分
第12回三島囲碁教室 親睦団体戦結果報告
1位「新幹線亀裂」 水品啓一 六段 島田柾人 五段 小林千夏 四段 芹沢宏行 三段 伊東正智 1級 2位「貴乃花親方」 長澤紀忠 六段 桜井三千雄 四段 向笠雅史 四段(全勝) 杉本政史 三段 久保田静輝 2級(全勝) 3位「リニア談合」...
まるちゃん
2017年12月31日読了時間: 1分


熱海梅まつり囲碁大会(2018.2.25開催)
すっかり恒例になりました熱海梅まつり囲碁大会のお知らせです。 #催し
㋰
2017年12月24日読了時間: 1分
佐野美術館
水曜日に、三島にある佐野美術館に行ってきました。 「萩尾望都(はぎおもと)SF原画展」。ポスターが印象的です。 チラシを見ると、「ポーの一族」「トーマの心臓」の作者ということで、 そういえば、小学校の頃、友達に借りて読んだ記憶がかすかにありました。...
まるちゃん
2017年12月22日読了時間: 1分


静岡新聞に掲載
12月9日の静岡新聞に「水の都みしま囲碁団体戦」の記事が掲載されました。 年齢・男女を問わず、幅広い棋力の方々が楽しめる大会です。 来年も是非とも皆さんご参加ください! 賞品の和菓子は美味しいですし、参加賞もGOOD! 好評でしたお弁当も、他とは大会とは一味も二味も違います...
まるちゃん
2017年12月12日読了時間: 1分


丈和先生おかえりなさい
十二世本因坊丈和。江戸時代の大棋士として、また秀和や秀策の師匠として棋界にその名が高いのですが、なぜか出自については本人は多くを語らなかったといわれています。実子でさえよく知らされなかった ようですが、近年出生地は沼津木負(きしょう)であると確定したため、その記念碑が建立さ...
㋰
2017年12月11日読了時間: 1分